※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : マーチ「潮煙」 (上岡洋一)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より 4, 6 (コダーイ (バイナム))
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 歌劇《ミニヨン》 より 序曲 (トマ)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播)
[課] D : ムービング・オン (川上哲夫)
[自] シンフォニック・シナリオ (カカヴァス)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 序曲祝典 (エリクソン)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] ランドマーク序曲 (コーディル)
[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
1993年 (平成5年) | 中学A | 宇都宮市立泉が丘中学校 (関東:栃木県) | [課] III : マーチ「潮煙」 (上岡洋一) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より 4, 6 (コダーイ (バイナム)) | 不明 | ||
1992年 (平成4年) | 中学A | 宇都宮市立泉が丘中学校 (関東:栃木県) | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 歌劇《ミニヨン》 より 序曲 (トマ) | 不明 | ||
1991年 (平成3年) | 中学A | 宇都宮市立泉が丘中学校 (関東:栃木県) | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 不明 | ||
1990年 (平成2年) | 中学A | 宇都宮市立泉が丘中学校 (関東:栃木県) | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播) | 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 中学A | 宇都宮市立泉が丘中学校 (関東:栃木県) | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 古祀 (保科洋) | 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学A | 宇都宮市立泉が丘中学校 (関東:栃木県) | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学A | 宇都宮市立泉が丘中学校 (関東:栃木県) | [課] D : ムービング・オン (川上哲夫) [自] シンフォニック・シナリオ (カカヴァス) | 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学A | 宇都宮市立陽東中学校 (関東:栃木県) | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 民族舞曲 (ショスタコーヴィチ) | 不明 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学A | 宇都宮市立陽東中学校 (関東:栃木県) | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 不明 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学A | 宇都宮市立陽東中学校 (関東:栃木県) | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] ランドマーク序曲 (コーディル) | 不明 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学A | 宇都宮市立陽東中学校 (関東:栃木県) | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 不明 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学A | 宇都宮市立陽東中学校 (関東:栃木県) | [課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明) [自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン) | 不明 | ||
1976年 (昭和51年) | 中学A | 宇都宮市立陽東中学校 (関東:栃木県) | [課] A : 即興曲 (後藤洋) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 不明 |