※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] V : 憂いの記憶 - 吹奏楽のための (前川保)
[自] 蒼氓愛歌 ~三つの異なる表現で~ (清水大輔)
[課] V : 吹奏楽のための「幻想曲」-アルノルト・シェーンベルク讃 (尾方凜斗)
[自] トリトン・デュアリティ (長生淳)
[課] V : ビスマス・サイケデリアI (日景貴文)
[自] シンフォニエッタ第3番《響きの森》 (福島弘和)
[課] V : メタモルフォーゼ〜吹奏楽のために (川合清裕)
[自] パッサカリアとトッカータ (福島弘和)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 交響的詩曲《地獄変》 (福島弘和)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 闇の中のひとすじの光 (ギリングハム)
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] バレエ音楽《ビリー・ザ・キッド》 (コープランド (小長谷宗一))
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2022年 (令和4年) | 大学A | 専修大学 (東京:東京都) | [課] V : 憂いの記憶 - 吹奏楽のための (前川保) [自] 蒼氓愛歌 ~三つの異なる表現で~ (清水大輔) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2021年 (令和3年) | 大学A | 専修大学 (東京:東京都) | [課] V : 吹奏楽のための「幻想曲」-アルノルト・シェーンベルク讃 (尾方凜斗) [自] トリトン・デュアリティ (長生淳) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2019年 (令和元年) | 大学A | 専修大学 (東京:東京都) | [課] V : ビスマス・サイケデリアI (日景貴文) [自] シンフォニエッタ第3番《響きの森》 (福島弘和) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2018年 (平成30年) | 大学A | 専修大学 (東京:東京都) | [課] V : エレウシスの祭儀 (咲間貴裕) [自] 交響的狂詩曲 (福島弘和) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2017年 (平成29年) | 大学A | 専修大学 (東京:東京都) | [課] V : メタモルフォーゼ〜吹奏楽のために (川合清裕) [自] パッサカリアとトッカータ (福島弘和) | 不明 | ● 金賞 | |
2016年 (平成28年) | 大学A | 専修大学 (東京:東京都) | [課] V : 焔 (島田尚美) [自] 彩雲の螺旋~吹奏楽のための (中橋愛生) | 不明・代表 | ● 銅賞 | |
2015年 (平成27年) | 大学A | 専修大学 (東京:東京都) | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 交響的詩曲《地獄変》 (福島弘和) | ● 金賞 | ||
2010年 (平成22年) | 大学A | 専修大学 (東京:東京都) | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] バレエ組曲《エスタンシア》 (ヒナステラ (仲田守)) | ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 大学A | 専修大学 (東京:東京都) | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
2004年 (平成16年) | 大学A | 専修大学 (東京:東京都) | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 闇の中のひとすじの光 (ギリングハム) | ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 大学A | 専修大学 (東京:東京都) | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] バレエ音楽《シンデレラ》 (プロコフィエフ (大橋晃一)) | 不明・代表 | ● 銅賞 | |
1996年 (平成8年) | 大学A | 専修大学 (東京:東京都) | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] バレエ音楽《ビリー・ザ・キッド》 (コープランド (小長谷宗一)) | 不明・代表 | ● 銅賞 | |
1994年 (平成6年) | 大学A | 専修大学 (東京:東京都) | [課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) [自] テルプシコーレ (マーゴリス) | 不明・代表 | ● 銅賞 |