※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] III : あの丘をこえて (星谷丈生)
[自] 歌劇《ムツェンスク郡のマクベス夫人》 より 間奏曲・プレスト・ラルゴ・アレグロ (ショスタコーヴィチ (鈴木英史))
[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 より ワルツの再会、シーンミミック、間奏曲 (グラズノフ (鈴木英史))
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 付随音楽《ロメオとジュリエット》 より ロメオとジュリエット、死と和解 (カバレフスキー (鈴木英史))
※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
すべてを表示する | |||||
全国 | 合計 (1) | 金賞 (0) | 銀賞 (1) | 銅賞 (0) | 他 (0) |
中学A | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 |
支部 | 合計 (12) | 金賞 (5) | 銀賞 (5) | 銅賞 (1) | 他 (1) |
中学A | 5 | 3 | 1 | 1 | 0 |
中学小編成 | 3 | 2 | 1 | 0 | 0 |
職場・一般A | 4 | 0 | 3 | 0 | 1 |
県 | 合計 (29) | 金賞 (21) | 銀賞 (1) | 銅賞 (2) | 他 (5) |
中学A | 9 | 8 | 0 | 0 | 1 |
中学B | 5 | 0 | 0 | 1 | 4 |
中学小編成 | 7 | 6 | 0 | 1 | 0 |
職場・一般A | 8 | 7 | 1 | 0 | 0 |
東日本 | 合計 (3) | 金賞 (0) | 銀賞 (0) | 銅賞 (2) | 他 (1) |
中学フェスティバル | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
中学 | 2 | 0 | 0 | 2 | 0 |
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2007年 (平成19年) | 中学小編成 | 湯沢市立須川中学校 (東北:秋田県) | [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史)) | ● 金賞・代表 | |
2006年 (平成18年) | 中学小編成 | 湯沢市立須川中学校 (東北:秋田県) | [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | ● 金賞・代表 | |
2001年 (平成13年) | 中学A | 湯沢市立湯沢北中学校 (東北:秋田県) | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] 歌劇《ムツェンスク郡のマクベス夫人》 より 間奏曲・プレスト・ラルゴ・アレグロ (ショスタコーヴィチ (鈴木英史)) | ● 金賞 | |
2000年 (平成12年) | 中学A | 湯沢市立湯沢北中学校 (東北:秋田県) | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] バレエ音楽《ライモンダ》 より ワルツの再会、シーンミミック、間奏曲 (グラズノフ (鈴木英史)) | ● 金賞 | |
1999年 (平成11年) | 中学A | 湯沢市立湯沢北中学校 (東北:秋田県) | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 付随音楽《ロメオとジュリエット》 より ロメオとジュリエット、死と和解 (カバレフスキー (鈴木英史)) | ● 金賞・代表 |