※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 亡き王女のためのパヴァーヌ (ラヴェル (仲田守))
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (デュポン))
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII (A.リード)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 華麗なる舞曲 (C.T.スミス)
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 交響的舞曲 より I. (ラフマニノフ)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 交響曲第8番 より 第4楽章 (ドヴォルザーク)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] スラヴ舞曲 (ドヴォルザーク)
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] アメリカン・サリュート (グールド)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2010年 (平成22年) | 高校小編成 | 八戸工業大学第一高等学校 (東北:青森県) | [自] 亡き王女のためのパヴァーヌ (ラヴェル (仲田守)) | ● 銅賞 | |
2008年 (平成20年) | 高校A | 八戸工業大学第一高等学校 (東北:青森県) | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (デュポン)) | ● 銅賞 | |
2006年 (平成18年) | 高校A | 八戸工業大学第一高等学校 (東北:青森県) | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] スペイン狂詩曲 (ラヴェル (森田一浩)) | ● 銅賞 | |
2005年 (平成17年) | 高校A | 八戸工業大学第一高等学校 (東北:青森県) | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] アルメニアン・ダンス・パートII (A.リード) | ● 銅賞 | |
2003年 (平成15年) | 高校A | 八戸工業大学第一高等学校 (東北:青森県) | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 華麗なる舞曲 (C.T.スミス) | ● 銅賞 | |
2002年 (平成14年) | 高校A | 八戸工業大学第一高等学校 (東北:青森県) | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | ● 銅賞 | |
1984年 (昭和59年) | 高校A | 八戸工業大学第一高等学校 (東北:青森県) | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] 交響的舞曲 より I. (ラフマニノフ) | ● 銅賞 | |
1983年 (昭和58年) | 高校A | 八戸工業大学第一高等学校 (東北:青森県) | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 交響曲第8番 より 第4楽章 (ドヴォルザーク) | ● 銅賞 | |
1982年 (昭和57年) | 高校A | 八戸工業大学第一高等学校 (東北:青森県) | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] スラヴ舞曲 (ドヴォルザーク) | ● 銅賞 | |
1981年 (昭和56年) | 高校B | 八戸工業大学第一高等学校 (東北:青森県) | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | ● 銅賞 | |
1980年 (昭和55年) | 高校B | 八戸工業大学第一高等学校 (東北:青森県) | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] 交響曲第5番 (ショスタコーヴィチ) | ● 銅賞 | |
1978年 (昭和53年) | 高校C | 八戸工業大学第一高等学校 (東北:青森県) | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] アメリカン・サリュート (グールド) | ● 銅賞 |