指揮者: 阿部哲治


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2016年 (平成28年) 中学A
北海道教育大学附属函館中学校(北海道:函館地区)

[課] II : スペインの市場で (山本雅一)
[自] 復興 (保科洋)

1999年 (平成11年) 中学A
函館市立戸倉中学校(北海道:函館地区)
1998年 (平成10年) 中学A
函館市立戸倉中学校(北海道:函館地区)

[課] III : アルビレオ (保科洋)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ)

銀賞

金賞・代表

1997年 (平成9年) 中学A
函館市立戸倉中学校(北海道:函館地区)
1996年 (平成8年) 中学A
函館市立戸倉中学校(北海道:函館地区)
1990年 (平成2年) 中学A
函館市立本通中学校(北海道:函館地区)
1988年 (昭和63年) 中学A
函館市立本通中学校(北海道:函館地区)
1987年 (昭和62年) 中学A
函館市立本通中学校(北海道:函館地区)
1979年 (昭和54年) 中学A
鹿部村立鹿部中学校(北海道:函館地区)

部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (2) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (2) 他 (0)
高校A20020
支部 合計 (15) 金賞 (9) 銀賞 (6) 銅賞 (0) 他 (0)
中学A105500
中学B21100
高校A33000
合計 (32) 金賞 (27) 銀賞 (2) 銅賞 (0) 他 (3)
中学A1918100
中学B32001
中学C11000
高校A75101
高校B21001

吹奏楽コンクールでの演奏記録

吹奏楽コンクールデータベース (指揮者: 阿部哲治)


部門 団体名 課題曲/自由曲 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2016年 (平成28年)
中学A北海道教育大学附属函館中学校
(北海道:函館地区)
[課] II : スペインの市場で (山本雅一)
[自] 復興 (保科洋)

函館地区大会

銀賞
1999年 (平成11年)
中学A函館市立戸倉中学校
(北海道:函館地区)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 組曲《仮面舞踏会》 (ハチャトゥリアン)

函館地区大会

金賞・代表

北海道大会

銀賞
1998年 (平成10年)
中学A函館市立戸倉中学校
(北海道:函館地区)
[課] III : アルビレオ (保科洋)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ)

函館地区大会

金賞・代表

北海道大会

銀賞
1997年 (平成9年)
中学A函館市立戸倉中学校
(北海道:函館地区)
[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ)

函館地区大会

金賞・代表

北海道大会

金賞
1996年 (平成8年)
中学A函館市立戸倉中学校
(北海道:函館地区)
[課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄)
[自] 交響曲第6番 (パーシケッティ)

函館地区大会

金賞
1995年 (平成7年)
中学A函館市立戸倉中学校
(北海道:函館地区)
[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》より4. 戦争とナポレオンの敗北 6. 皇帝と廷臣たちの入場 (コダーイ)

函館地区大会

金賞・代表

北海道大会

金賞
1994年 (平成6年)
中学A函館市立戸倉中学校
(北海道:函館地区)
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] バレエ音楽《恋は魔術師》 より 序奏と情景、恐怖の踊り、火祭りの踊り (ファリャ)

函館地区大会

金賞・代表

北海道大会

銀賞
1993年 (平成5年)
中学A函館市立本通中学校
(北海道:函館地区)
[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、友情の踊り、アイシェの目覚めと踊り、収穫祭 (ハチャトゥリアン)

函館地区大会

金賞・代表

北海道大会

銀賞
1992年 (平成4年)
中学A函館市立本通中学校
(北海道:函館地区)
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より I.ソロモンの夢 II.戦いの踊り IV.狂宴の踊り (レスピーギ)

函館地区大会

金賞・代表

北海道大会

金賞
1991年 (平成3年)
中学A函館市立本通中学校
(北海道:函館地区)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] バレエ組曲《火の鳥》より魔王カスチェイら一党の凶悪な踊り、終曲 (ストラヴィンスキー)

函館地区大会

金賞
1990年 (平成2年)
中学A函館市立本通中学校
(北海道:函館地区)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 幻想交響曲 より V. サバトの夜の夢 (ベルリオーズ)

函館地区大会

金賞・代表

北海道大会

金賞
1989年 (平成元年)
中学A函館市立本通中学校
(北海道:函館地区)
[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》より4. 戦争とナポレオンの敗北 6. 皇帝と廷臣たちの入場 (コダーイ)

函館地区大会

金賞・代表

北海道大会

金賞
1988年 (昭和63年)
中学A函館市立本通中学校
(北海道:函館地区)
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ)

函館地区大会

金賞・代表

北海道大会

銀賞
1987年 (昭和62年)
中学A函館市立本通中学校
(北海道:函館地区)
[自] スペイン奇想曲 より 3、4、5 (リムスキー=コルサコフ)

函館地区大会

金賞
1983年 (昭和58年)
中学A鹿部町立鹿部中学校
(北海道:函館地区)
[自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール)

函館地区大会

金賞
1982年 (昭和57年)
中学A鹿部村立鹿部中学校
(北海道:函館地区)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 粉屋の踊り、終幕のおどり (ファリャ)

函館地区大会

金賞
1981年 (昭和56年)
中学A鹿部村立鹿部中学校
(北海道:函館地区)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第4楽章 (リムスキー=コルサコフ)

函館地区大会

金賞
1980年 (昭和55年)
中学A鹿部村立鹿部中学校
(北海道:函館地区)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリからの歌 (A.リード)

函館地区大会

金賞
1979年 (昭和54年)
中学A鹿部村立鹿部中学校
(北海道:函館地区)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)

函館地区大会

金賞