指揮者: 佐藤直人


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

1982年 (昭和57年) 中学B
福山市立培遠中学校(中国:広島県)
1981年 (昭和56年) 中学B
福山市立培遠中学校(中国:広島県)
1980年 (昭和55年) 中学B
福山市立鳳中学校(中国:広島県)
1975年 (昭和50年) 中学B
福山市立鷹取中学校(中国:広島県)

[課] ロ (広島県B部門) : 序曲《ラヴェンダーの花》 (J.ニューマン)
[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)

1974年 (昭和49年) 中学B
福山市立鷹取中学校(中国:広島県)

[課] ロ (広島県B部門) : 美しい剣士 (オリヴァドーティ)
[自] 序曲「廣野をゆく」 (石井歓)


金賞

1973年 (昭和48年) 中学B
福山市立鷹取中学校(中国:広島県)
1971年 (昭和46年) 中学B
福山市立鷹取中学校(中国:広島県)
1970年 (昭和45年) 中学B
福山市立鷹取中学校(中国:広島県)
1969年 (昭和44年) 中学B
福山市立鷹取中学校(中国:広島県)

[課] 広島県中学B : 行進曲《歓喜》 (チュリーヌ)
[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)

1966年 (昭和41年) 中学B
福山市立済美中学校(中国:広島県)

部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
合計 (16) 金賞 (2) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (13)
中学A50005
中学B112108

吹奏楽コンクールでの演奏記録

吹奏楽コンクールデータベース (指揮者: 佐藤直人)


部門 団体名 課題曲/自由曲 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
1982年 (昭和57年)
中学B福山市立培遠中学校
(中国:広島県)
[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] ノヴェナ (スウェアリンジェン)

広島県大会

金賞
1981年 (昭和56年)
中学B福山市立培遠中学校
(中国:広島県)
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] 吹奏楽のための幻想曲 (エリクソン)

広島県大会

不明
1980年 (昭和55年)
中学B福山市立鳳中学校
(中国:広島県)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] フェスティーヴォ (ネリベル)

広島県大会

不明
1979年 (昭和54年)
中学B福山市立鳳中学校
(中国:広島県)
[課] D : 行進曲《青春は限りなく》 (奥村一)
[自] 吹奏楽のための音詩《冬山に逝ける若者への祈り》 (岩河三郎)

広島県大会

不明
1975年 (昭和50年)
中学B福山市立鷹取中学校
(中国:広島県)
[課] ロ (広島県B部門) : 序曲《ラヴェンダーの花》 (J.ニューマン)
[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)

広島県大会

不明
1974年 (昭和49年)
中学B福山市立鷹取中学校
(中国:広島県)
[課] ロ (広島県B部門) : 美しい剣士 (オリヴァドーティ)
[自] 序曲「廣野をゆく」 (石井歓)

広島県大会

金賞
1973年 (昭和48年)
中学B福山市立鷹取中学校
(中国:広島県)
[課] 広島県中学B : あふれる元気 (安部幸明)
[自] 吹奏楽のための音詩《冬山に逝ける若者への祈り》 (岩河三郎)

広島県大会

銀賞
1971年 (昭和46年)
中学B福山市立鷹取中学校
(中国:広島県)
[課] 広島県中学B : 行進曲《先頭指揮官》 (H.ベネット)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)

広島県大会

不明
1970年 (昭和45年)
中学B福山市立鷹取中学校
(中国:広島県)
[課] 広島県中学B : 立派な青年 (大沼哲)
[自] 吹奏楽のための音詩《冬山に逝ける若者への祈り》 (岩河三郎)

広島県大会

不明
1969年 (昭和44年)
中学B福山市立鷹取中学校
(中国:広島県)
[課] 広島県中学B : 行進曲《歓喜》 (チュリーヌ)
[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)

広島県大会

不明
1966年 (昭和41年)
中学B福山市立済美中学校
(中国:広島県)
[課] 広島県中学B : バンドの誇り (ハンデル)
[自] 幻想曲《エデンの森》 (D.L.ブラッドレイ)

広島県大会

不明