※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (ライゼン))
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (ロジャース))
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 歌劇《リエンツィ》 より 序曲 (ワーグナー)
[課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸)
[自] スペイン奇想曲 より 第3、4、5楽章 (リムスキー=コルサコフ (ウィンターボトム))
[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より バグダッドの祭り、海、船の難破 (リムスキー=コルサコフ (ハインズレー))
[課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ)
[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] パンチネロ (A.リード)
[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
1992年 (平成4年) | 中学A | 三条市立第一中学校 (関東:新潟県) | [課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (ライゼン)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1991年 (平成3年) | 中学A | 三条市立第一中学校 (関東:新潟県) | [課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (ロジャース)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1990年 (平成2年) | 中学A | 三条市立第一中学校 (関東:新潟県) | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
1988年 (昭和63年) | 中学A | 三条市立第三中学校 (関東:新潟県) | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] イタリア奇想曲 (チャイコフスキー (ウィンターボトム)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1987年 (昭和62年) | 中学A | 三条市立第三中学校 (関東:新潟県) | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (ライゼン)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
1986年 (昭和61年) | 中学A | 三条市立第三中学校 (関東:新潟県) | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (ハインズレー)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1985年 (昭和60年) | 中学A | 三条市立第三中学校 (関東:新潟県) | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (ロジャース)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1984年 (昭和59年) | 中学A | 三条市立第三中学校 (関東:新潟県) | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] 歌劇《リエンツィ》 より 序曲 (ワーグナー) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
1983年 (昭和58年) | 中学A | 三条市立第三中学校 (関東:新潟県) | [課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸) [自] スペイン奇想曲 より 第3、4、5楽章 (リムスキー=コルサコフ (ウィンターボトム)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 |
1982年 (昭和57年) | 中学A | 三条市立第三中学校 (関東:新潟県) | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] 交響組曲《シェエラザード》 より バグダッドの祭り、海、船の難破 (リムスキー=コルサコフ (ハインズレー)) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
1981年 (昭和56年) | 中学A | 三条市立第三中学校 (関東:新潟県) | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] パンチネロ (A.リード) | ● 銀賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学A | 吉田町立吉田中学校 (関東:新潟県) | [課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂) [自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ) | ● 金賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学A | 吉田町立吉田中学校 (関東:新潟県) | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1978年 (昭和53年) | 中学A | 吉田町立吉田中学校 (関東:新潟県) | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (ライゼン)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 |
1977年 (昭和52年) | 中学A | 吉田町立吉田中学校 (関東:新潟県) | [課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明) [自] パンチネロ (A.リード) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1976年 (昭和51年) | 中学A | 吉田町立吉田中学校 (関東:新潟県) | [課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | ● 銀賞 | ||
1975年 (昭和50年) | 中学A | 吉田町立吉田中学校 (関東:新潟県) | [課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
1974年 (昭和49年) | 中学A | 三条市立第二中学校 (関東:新潟県) | [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | ● 銅賞 |