※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (吉田栄一))
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール (デュポン))
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ (ウィンターボトム))
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (戸田顕))
[課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子)
[自] シンフォニエッタ より V. (ヤナーチェク)
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 幻想交響曲 より 第5楽章 (ベルリオーズ)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 交響的断章 (ネリベル)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 吹奏楽のための交響曲 より IV. (ジェイガー)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
1992年 (平成4年) | 中学A | 野辺地町立野辺地中学校 (東北:青森県) | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (吉田栄一)) | ● 金賞・代表 | |
1989年 (平成元年) | 中学A | 野辺地町立野辺地中学校 (東北:青森県) | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール (デュポン)) | ● 金賞・代表 | |
1988年 (昭和63年) | 中学A | 野辺地町立野辺地中学校 (東北:青森県) | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ (ウィンターボトム)) | ● 金賞・代表 | |
1987年 (昭和62年) | 中学A | 野辺地町立野辺地中学校 (東北:青森県) | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | ● 金賞・代表 | |
1984年 (昭和59年) | 中学A | 七戸町立七戸中学校 (東北:青森県) | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー)) | ● 金賞・代表 | |
1983年 (昭和58年) | 中学A | 七戸町立七戸中学校 (東北:青森県) | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (戸田顕)) | ● 金賞・代表 | |
1982年 (昭和57年) | 中学A | 七戸町立七戸中学校 (東北:青森県) | [課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子) [自] シンフォニエッタ より V. (ヤナーチェク) | ● 金賞・代表 | |
1981年 (昭和56年) | 中学A | 七戸町立七戸中学校 (東北:青森県) | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 幻想交響曲 より 第5楽章 (ベルリオーズ) | ● 金賞・代表 | |
1980年 (昭和55年) | 中学A | 七戸町立七戸中学校 (東北:青森県) | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] 交響的断章 (ネリベル) | ● 金賞 | |
1979年 (昭和54年) | 中学A | 七戸町立七戸中学校 (東北:青森県) | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 吹奏楽のための交響曲 より IV. (ジェイガー) | ● 金賞・代表 |