※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] ミュージカル《ラ・マンチャの男》 より セレクション (リー (杉本幸一))
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] ミュージカル《ラ・マンチャの男》 より セレクション (リー)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より 序曲 (ボロディン (J.BULLOCK))
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 喜歌劇《こうもり》 (J.シュトラウスII世 (T.Kennedy))
[課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博)
[自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール (ヴァン=デル=ベーク))
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ (淀彰))
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ)
[課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (淀彰))
[課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一)
[自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2007年 (平成19年) | 大学A | 詫間電波工業高等専門学校 (四国:香川県) | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] ミュージカル《ラ・マンチャの男》 より セレクション (リー (杉本幸一)) | ● 銀賞・代表 | |
2006年 (平成18年) | 大学A | 詫間電波工業高等専門学校 (四国:香川県) | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | ● 銀賞 | |
2005年 (平成17年) | 大学A | 詫間電波工業高等専門学校 (四国:香川県) | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] ミュージカル《ラ・マンチャの男》 より セレクション (リー) | ● 銀賞 | |
2004年 (平成16年) | 大学A | 詫間電波工業高等専門学校 (四国:香川県) | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より 序曲 (ボロディン (J.BULLOCK)) | ● 銀賞 | |
2003年 (平成15年) | 大学A | 詫間電波工業高等専門学校 (四国:香川県) | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 喜歌劇《こうもり》 (J.シュトラウスII世 (T.Kennedy)) | ● 銀賞 | |
2002年 (平成14年) | 大学A | 詫間電波工業高等専門学校 (四国:香川県) | [課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博) [自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール (ヴァン=デル=ベーク)) | ● 銀賞 | |
2001年 (平成13年) | 大学A | 詫間電波工業高等専門学校 (四国:香川県) | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ (淀彰)) | ● 銀賞 | |
1999年 (平成11年) | 大学A | 詫間電波工業高等専門学校 (四国:香川県) | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ) | ● 銀賞・代表 | |
1998年 (平成10年) | 大学A | 詫間電波工業高等専門学校 (四国:香川県) | [課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋) [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (淀彰)) | ● 銀賞・代表 | |
1996年 (平成8年) | 大学A | 詫間電波工業高等専門学校 (四国:香川県) | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール) | ● 銀賞 |