※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] II : レイディアント・マーチ (今井聡)
[自] 組曲《動物の謝肉祭》 より 序奏とライオンの行進、カンガルー、水族館、化石、終曲 (サン=サーンス (後藤洋))
[課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄)
[自] 組曲《動物の謝肉祭》 より 序奏とライオンの行進、水族館、化石、終曲 (サン=サーンス (後藤洋))
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] バレエ音楽《ビリー・ザ・キッド》 (コープランド (仲田守))
[課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃)
[自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一))
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》より1. ソロモンの夢 4. 狂宴の踊り (レスピーギ (小長谷宗一))
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》より4. 戦争とナポレオンの敗北 6. 皇帝と廷臣たちの入場 (コダーイ (佐藤正人))
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 愁映 (保科洋)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] 二つの交響的断章 (ネリベル)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2001年 (平成13年) | 中学A | 飯能市立加治中学校 (西関東:埼玉県) | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 より お菓子の王国、チョコレート、アラビアの踊り、トレパーク、コーダ (チャイコフスキー (中川徳夫)) | シード・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞 |
2000年 (平成12年) | 中学A | 飯能市立加治中学校 (西関東:埼玉県) | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | シード・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞 |
1999年 (平成11年) | 中学A | 飯能市立加治中学校 (西関東:埼玉県) | [課] II : レイディアント・マーチ (今井聡) [自] 組曲《動物の謝肉祭》 より 序奏とライオンの行進、カンガルー、水族館、化石、終曲 (サン=サーンス (後藤洋)) | シード・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞 |
1998年 (平成10年) | 中学A | 飯能市立加治中学校 (西関東:埼玉県) | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 より お菓子の王国、チョコレート、あし笛の踊り、トレパーク、アポテオーズ (チャイコフスキー (中川徳夫)) | シード・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
1997年 (平成9年) | 中学A | 飯能市立加治中学校 (西関東:埼玉県) | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
1996年 (平成8年) | 中学A | 狭山市立東中学校 (西関東:埼玉県) | [課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄) [自] 組曲《動物の謝肉祭》 より 序奏とライオンの行進、水族館、化石、終曲 (サン=サーンス (後藤洋)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 |
1995年 (平成7年) | 中学A | 狭山市立東中学校 (西関東:埼玉県) | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] バレエ音楽《ビリー・ザ・キッド》 (コープランド (仲田守)) | ● 金賞・代表 | 優秀賞 | ||
1992年 (平成4年) | 中学A | 狭山市立山王中学校 (関東:埼玉県) | [課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃) [自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一)) | シード・代表 | 最優秀賞・代表 | ● 金賞 | |
1991年 (平成3年) | 中学A | 狭山市立山王中学校 (関東:埼玉県) | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》より1. ソロモンの夢 4. 狂宴の踊り (レスピーギ (小長谷宗一)) | シード・代表 | 最優秀賞・代表 | ● 銀賞 | |
1990年 (平成2年) | 中学A | 狭山市立山王中学校 (関東:埼玉県) | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | シード・代表 | 最優秀賞・代表 | ● 銀賞 | |
1989年 (平成元年) | 中学A | 狭山市立山王中学校 (関東:埼玉県) | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (藤田玄播)) | ● 金賞・代表 | 最優秀賞・代表 | ● 銀賞 | |
1988年 (昭和63年) | 中学A | 狭山市立山王中学校 (関東:埼玉県) | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》より4. 戦争とナポレオンの敗北 6. 皇帝と廷臣たちの入場 (コダーイ (佐藤正人)) | ● 銀賞 | |||
1986年 (昭和61年) | 中学A | 所沢市立美原中学校 (関東:埼玉県) | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 愁映 (保科洋) | ● 銅賞 | |||
1985年 (昭和60年) | 中学A | 所沢市立美原中学校 (関東:埼玉県) | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | ● 銅賞 |