※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦)
[自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス))
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (河野正))
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (森田一浩))
[課] II : レイディアント・マーチ (今井聡)
[自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢)
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))
[課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (天野正道、河野正))
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一))
[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (M.L.レイク))
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (ブトリ))
[課] C : 吹奏楽のための序曲 (間宮芳生)
[自] 交響曲第3番 より I. (マーラー)
[課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 歌劇《ルスランとリュドミラ》 より 序曲 (グリンカ)
[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] 交響詩《前奏曲》 (リスト)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2003年 (平成15年) | 高校A | 山口県立長府高等学校 (中国:山口県) | [課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス)) | ● 銀賞 | |
2001年 (平成13年) | 高校A | 山口県立長府高等学校 (中国:山口県) | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (河野正)) | ● 銀賞 | |
2000年 (平成12年) | 高校A | 山口県立長府高等学校 (中国:山口県) | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (森田一浩)) | ● 銀賞 | |
1999年 (平成11年) | 高校A | 山口県立長府高等学校 (中国:山口県) | [課] II : レイディアント・マーチ (今井聡) [自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢) | ● 銀賞 | |
1998年 (平成10年) | 高校A | 山口県立長府高等学校 (中国:山口県) | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー)) | ● 銀賞 | |
1997年 (平成9年) | 高校A | 山口県立長府高等学校 (中国:山口県) | [課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (天野正道、河野正)) | ● 銀賞 | |
1996年 (平成8年) | 高校A | 山口県立長府高等学校 (中国:山口県) | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一)) | ● 銀賞 | |
1995年 (平成7年) | 職場A | 山口銀行吹奏楽部 (中国:山口県) | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | ● 銀賞 | |
1993年 (平成5年) | 職場A | 山口銀行吹奏楽部 (中国:山口県) | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (M.L.レイク)) | ● 銀賞 | |
1989年 (平成元年) | 高校A | 山口県立下関西高等学校 (中国:山口県) | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (ブトリ)) | ● 銀賞 | |
1986年 (昭和61年) | 高校A | 山口県立下関西高等学校 (中国:山口県) | [課] C : 吹奏楽のための序曲 (間宮芳生) [自] 交響曲第3番 より I. (マーラー) | ● 銀賞 | |
1982年 (昭和57年) | 高校A | 山口県立下関西高等学校 (中国:山口県) | [課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ) | ● 銀賞 | |
1980年 (昭和55年) | 高校A | 山口県立下関西高等学校 (中国:山口県) | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] 歌劇《ルスランとリュドミラ》 より 序曲 (グリンカ) | ● 銀賞 | |
1978年 (昭和53年) | 高校A | 山口県立下関西高等学校 (中国:山口県) | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] イタリア奇想曲 (チャイコフスキー) | ● 銀賞 | |
1975年 (昭和50年) | 高校A | 山口県立下関西高等学校 (中国:山口県) | [課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹) [自] 交響詩《前奏曲》 (リスト) | ● 銀賞 |