※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : あの丘をこえて (星谷丈生)
[自] 交響詩《ツァラトゥストラはかく語りき》 より 大いなる情景について、舞踏の歌I、舞踏の歌II (R.シュトラウス (小倉啓介))
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 より 鐘の行進曲、ボレロ、ジーグ、第2幕終曲 (ドリーブ (小倉啓介))
[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] 組曲《イベリア》 (アルベニス)
[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] グランド・キャニオン組曲 (グローフェ (淀彰))
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2001年 (平成13年) | 大学A | 亜細亜大学 (東京:東京都) | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] 交響詩《ツァラトゥストラはかく語りき》 より 大いなる情景について、舞踏の歌I、舞踏の歌II (R.シュトラウス (小倉啓介)) | ● 銀賞 | |
2000年 (平成12年) | 大学A | 亜細亜大学 (東京:東京都) | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] バレエ音楽《コッペリア》 より 鐘の行進曲、ボレロ、ジーグ、第2幕終曲 (ドリーブ (小倉啓介)) | ● 銀賞 | |
1994年 (平成6年) | 大学A | 亜細亜大学 (東京:東京都) | [課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) [自] 組曲《イベリア》 (アルベニス) | ● 銀賞 | |
1993年 (平成5年) | 大学A | 亜細亜大学 (東京:東京都) | [課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一) [自] グランド・キャニオン組曲 (グローフェ (淀彰)) | ● 銀賞 |