※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃)
[自] バレエ音楽《パリの喜び》 より 序曲、ワルツ・レント、行進曲、カンカン (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一))
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 より モンタギュー家とキャピュレット家、タイボルトの死、ジュリエットの墓の前のロメオ (プロコフィエフ (淀彰))
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 吹奏楽のための詩曲《アトモスフィア》 (名取吾朗)
[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] プラハのための音楽1968 より I、IV (フサ)
[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] 幻想序曲《ロメオとジュリエット》 (チャイコフスキー (ハインズレー))
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 幻想交響曲 より V. サバトの夜の夢 (ベルリオーズ (藤田玄播))
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 歌劇《ベンヴェヌート・チェルリーニ》 より 序曲 (ベルリオーズ)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 序曲《海賊》 (ベルリオーズ)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 | |
---|---|---|---|---|---|
1992年 (平成4年) | 高校A | 山口県立下松高等学校 (中国:山口県) | [課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃) [自] バレエ音楽《パリの喜び》 より 序曲、ワルツ・レント、行進曲、カンカン (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一)) | ● 金賞・代表 | |
1991年 (平成3年) | 高校A | 山口県立下松高等学校 (中国:山口県) | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 より モンタギュー家とキャピュレット家、タイボルトの死、ジュリエットの墓の前のロメオ (プロコフィエフ (淀彰)) | ● 金賞・代表 | |
1990年 (平成2年) | 高校A | 山口県立下松高等学校 (中国:山口県) | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] 吹奏楽のための詩曲《アトモスフィア》 (名取吾朗) | ● 金賞 | |
1989年 (平成元年) | 高校A | 山口県立下松高等学校 (中国:山口県) | [課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉) [自] プラハのための音楽1968 より I、IV (フサ) | ● 金賞・代表 | |
1988年 (昭和63年) | 高校A | 山口県立下松高等学校 (中国:山口県) | [課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | ● 金賞・代表 | |
1987年 (昭和62年) | 高校A | 山口県立下松高等学校 (中国:山口県) | [課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | ● 金賞・代表 | |
1986年 (昭和61年) | 高校A | 山口県立下松高等学校 (中国:山口県) | [課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫) [自] 幻想序曲《ロメオとジュリエット》 (チャイコフスキー (ハインズレー)) | ● 金賞・代表 | |
1985年 (昭和60年) | 高校A | 山口県立下松高等学校 (中国:山口県) | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] 幻想交響曲 より V. サバトの夜の夢 (ベルリオーズ (藤田玄播)) | ● 金賞・代表 | |
1984年 (昭和59年) | 高校A | 山口県立下松高等学校 (中国:山口県) | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン) | ● 金賞 | |
1983年 (昭和58年) | 高校A | 山口県立下松高等学校 (中国:山口県) | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | ● 金賞 | |
1975年 (昭和50年) | 高校A | 愛知県立蒲郡東高等学校 (東海:愛知県) | [課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ) | ● 金賞 | |
1974年 (昭和49年) | 一般A | 蒲郡市吹奏楽団 (東海:愛知県) | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト) | ● 金賞・代表 | |
1973年 (昭和48年) | 一般A | 蒲郡市吹奏楽団 (東海:愛知県) | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] 歌劇《ベンヴェヌート・チェルリーニ》 より 序曲 (ベルリオーズ) | ● 金賞・代表 | |
1972年 (昭和47年) | 一般A | 蒲郡市吹奏楽団 (東海:愛知県) | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] 序曲《海賊》 (ベルリオーズ) | ● 金賞・代表 |