指揮者: 尾木恒雄


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

1967年 (昭和42年) 高校A
福岡電波高等学校(西部:福岡県)
1966年 (昭和41年) 高校A
福岡電波高等学校(西部:福岡県)

[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 交響詩《タッソー、悲劇と勝利》 (リスト)

1位・代表(棄権)


特別推薦・代表

1965年 (昭和40年) 高校A
福岡電波高等学校(西部:福岡県)
1963年 (昭和38年) 高校A
福岡電波高等学校(西部:福岡県)
1962年 (昭和37年) 高校A
福岡電波高等学校(西部:福岡県)
1961年 (昭和36年) 高校A
福岡県立嘉穂高等学校(西部:福岡県)
1960年 (昭和35年) 高校A
福岡県立嘉穂高等学校(西部:福岡県)
1958年 (昭和33年) 高校A
福岡県立嘉穂高等学校(西部:福岡県)

[課] 高校 : 行進曲《前衛隊》 (オード=ヒューム)
[自] スペイン組曲 (バラッド)

部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (10) 金賞 (1) 銀賞 (2) 銅賞 (2) 他 (5)
高校A30003
大学A71222
支部 合計 (22) 金賞 (10) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (11)
高校A80008
大学A1410103
合計 (11) 金賞 (6) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (4)
大学A116104
地区 合計 (9) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (9)
高校A60006
大学A30003

吹奏楽コンクールでの演奏記録

吹奏楽コンクールデータベース (指揮者: 尾木恒雄)


部門 団体名 課題曲/自由曲 地区大会 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
1967年 (昭和42年)
高校A福岡電波高等学校
(西部:福岡県)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] 交響詩《ローマの松》 より IV.アッピア街道の松 (レスピーギ)

福岡地区大会

特別推薦・代表

西部大会

1位・代表

全国大会

1位
1966年 (昭和41年)
高校A福岡電波高等学校
(西部:福岡県)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 交響詩《タッソー、悲劇と勝利》 (リスト)

福岡地区大会

特別推薦・代表

西部大会

1位・代表(棄権)
1965年 (昭和40年)
高校A福岡電波高等学校
(西部:福岡県)
[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 序曲《祖国》 (ビゼー)

全国大会

7位
1964年 (昭和39年)
高校A福岡電波高等学校
(西部:福岡県)
[課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏)
[自] 歌劇《ボリス・ゴドゥノフ》 より 戴冠式の情景 (ムソルグスキー)

福岡地区大会

優勝・代表

西部大会

1位・代表

全国大会

8位
1963年 (昭和38年)
高校A福岡電波高等学校
(西部:福岡県)
[課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優)
[自] 組曲《展覧会の絵》 より キエフの大門 (ムソルグスキー)

福岡地区大会

優勝・代表

西部大会

2位
1962年 (昭和37年)
高校A福岡電波高等学校
(西部:福岡県)
[課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔)
[自] 歌劇《ボリス・ゴドゥノフ》 より 戴冠式の情景 (ムソルグスキー)

福岡地区大会

優勝・代表

西部大会

2位
1961年 (昭和36年)
高校A福岡県立嘉穂高等学校
(西部:福岡県)
[課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)

筑豊地区大会

不明・代表

西部大会

不明
1960年 (昭和35年)
高校A福岡県立嘉穂高等学校
(西部:福岡県)
[課] 他部門 : 行進曲《スカイ・ウェイ》 (ヨーダー)
[自] 幻想交響曲 より IV. (ベルリオーズ)

西部大会

不明
1958年 (昭和33年)
高校A福岡県立嘉穂高等学校
(西部:福岡県)
[課] 高校 : 行進曲《前衛隊》 (オード=ヒューム)
[自] スペイン組曲 (バラッド)

西部大会

不明