※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (小澤俊朗))
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (上埜孝))
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル (八田泰一))
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 交響曲第3番 より I、III、IV (J.バーンズ)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (上埜孝))
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ (ライター))
[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] ディオニソスの祭 (F.シュミット)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 より モンタギュー家とキャピュレット家、タイボルトの死、ジュリエットの墓の前のロメオ (プロコフィエフ (淀彰))
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル (中屋幸男))
[課] A : 変容―断章 (池上敏)
[自] フェスティヴァル・ヴァリエーション (C.T.スミス)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] シンフォニック・ラプソディ (鈴木憲夫)
[課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和)
[自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] ストーンヘンジ交響曲 より 夜明け、いけにえ (ホエアー)
[課] B : プレリュード (浦田健次郎)
[自] 「ハムレット」への音楽 より エルノシア城へ、役者たちの登場、クローディアス王の宮廷 (A.リード)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2004年 (平成16年) | 高校A | 天理高等学校 (関西:奈良県) | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (小澤俊朗)) | ● 金賞・代表 | |
2003年 (平成15年) | 高校A | 天理高等学校 (関西:奈良県) | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (上埜孝)) | ● 金賞・代表 | |
2002年 (平成14年) | 高校A | 天理高等学校 (関西:奈良県) | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル (八田泰一)) | ● 金賞・代表 | |
2000年 (平成12年) | 高校A | 天理高等学校 (関西:奈良県) | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル (八田泰一)) | ● 金賞 | |
1999年 (平成11年) | 高校A | 天理高等学校 (関西:奈良県) | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 交響曲第3番 より I、III、IV (J.バーンズ) | ● 金賞 | |
1994年 (平成6年) | 高校A | 天理高等学校 (関西:奈良県) | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル (八田泰一)) | ● 金賞・代表 | |
1993年 (平成5年) | 高校A | 天理高等学校 (関西:奈良県) | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (上埜孝)) | ● 金賞・代表 | |
1992年 (平成4年) | 高校A | 天理高等学校 (関西:奈良県) | [課] A : ネレイデス (田中賢) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル (ブトリ)) | ● 金賞・代表 | |
1991年 (平成3年) | 高校A | 天理高等学校 (関西:奈良県) | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ) | ● 金賞 | |
1990年 (平成2年) | 高校A | 天理高等学校 (関西:奈良県) | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ (ライター)) | ● 金賞・代表 | |
1988年 (昭和63年) | 高校A | 天理高等学校 (関西:奈良県) | [課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃) [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット) | ● 金賞・代表 | |
1987年 (昭和62年) | 高校A | 天理高等学校 (関西:奈良県) | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 より モンタギュー家とキャピュレット家、タイボルトの死、ジュリエットの墓の前のロメオ (プロコフィエフ (淀彰)) | ● 金賞・代表 | |
1985年 (昭和60年) | 高校A | 天理高等学校 (関西:奈良県) | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル (中屋幸男)) | ● 金賞・代表 | |
1984年 (昭和59年) | 高校A | 天理高等学校 (関西:奈良県) | [課] A : 変容―断章 (池上敏) [自] フェスティヴァル・ヴァリエーション (C.T.スミス) | ● 金賞・代表 | |
1983年 (昭和58年) | 高校A | 天理高等学校 (関西:奈良県) | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] シンフォニック・ラプソディ (鈴木憲夫) | ● 金賞 | |
1981年 (昭和56年) | 高校A | 天理高等学校 (関西:奈良県) | [課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和) [自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード) | ● 金賞・代表 | |
1980年 (昭和55年) | 高校A | 天理高等学校 (関西:奈良県) | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] ストーンヘンジ交響曲 より 夜明け、いけにえ (ホエアー) | ● 金賞・代表 | |
1979年 (昭和54年) | 高校A | 天理高等学校 (関西:奈良県) | [課] B : プレリュード (浦田健次郎) [自] 「ハムレット」への音楽 より エルノシア城へ、役者たちの登場、クローディアス王の宮廷 (A.リード) | ● 金賞・代表 |