年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区 | 県 | 支部 | 全国 東日本 |
---|---|---|---|---|---|---|
1969年 (昭和44年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) [自] 不明 | ○ 参加 | |||
1978年 (昭和53年) | 高校A | [自] 太平洋の祭り (平和の祭り) (ニクソン) | 小向司 | |||
1984年 (昭和59年) | 高校B | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] 「ハムレット」への音楽 より Ⅰ プロローグ (A.リード) | 神山恵寿 | |||
1985年 (昭和60年) | 高校A | [自] シンフォニックバンドのための《パッサカリア》 (兼田敏) | 菅原広人 | |||
1986年 (昭和61年) | 高校A | [自] パンチネロ (A.リード) | 菅原広人 | 菅原広人 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校A | [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 中台雅之 ● 金賞 | 中台雅之 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校A | [自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード) | 中台雅之 ● 金賞 | 中台雅之 | ||
1989年 (平成元年) | 高校A | [自] ロシアのクリスマス音楽 (A.リード) | 中台雅之 | 中台雅之 | ||
1990年 (平成2年) | 高校B | [自] リシルド序曲 (パレ) | 伊藤直樹 | 伊藤直樹 | ||
1991年 (平成3年) | 高校B | [自] オセロ より 第4・5楽章 (A.リード) | 伊藤直樹 ● 金賞 | 伊藤直樹 | ||
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 伊藤直樹 | |||
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一) [自] 《カルメン》組曲 (ビゼー) | 伊藤直樹 ● 金賞 | |||
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] フラッシング・ウィンズ (ヴァン=デル=ロースト) | 似里俊克 | |||
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一) [自] 交響曲第1番《指輪物語》 (デ=メイ) | 似里俊克 | |||
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄) [自] 第4組曲 (A.リード) | 似内聖 | 似内聖 | ||
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司) [自] たなばた (酒井格) | 似内聖 ● 金賞 | |||
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ (建部知弘)) | 似内聖 ● 金賞 | 似内聖 | ||
1999年 (平成11年) | 高校B | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] ポーランドの祭 (E.シャブリエ (瀬浩明)) | 似内聖 ● 金賞 | 似内聖 ● 金賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] ビザンチンのモザイク画 (チェザリーニ) | 似内聖 | 似内聖 ● 金賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 似内聖 ● 金賞 | 似内聖 ● 金賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス) | 似内聖 ● 金賞 | 似内聖 ● 金賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 交響詩《ロシオの行列》 (トゥリーナ (佐野良夫)) | 似内聖 ● 銀賞 | |||
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修) [自] ひとつの声に導かれる時 (ホゼイ) | ● 銀賞 | |||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 三つのジャポニスム より 雪の川、鶴が舞う、祭り (真島俊夫) | ● 金賞 | |||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] III : 憧れの街 (南俊明) [自] 交響三章 より 第3楽章 (三善晃 (小澤俊朗)) | ・代表 | 大槻英樹 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 交響曲 (矢代秋雄) | 大槻英樹 ● 金賞 | |||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介) [自] ゴシック (木下牧子) | 大槻英樹 ● 金賞 | |||
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (仲田守)) | 佐々木康徳 ● 金賞 | |||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] V : 「薔薇戦争」より戦場にて (山口哲人) [自] 竹取物語 (三善晃 (天野正道)) | 大槻英樹 ● 金賞 | |||
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] V : 香り立つ刹那 (長生淳) [自] 科戸の鵲巣~吹奏楽のための祝典序曲 (中橋愛生) | 大槻英樹 ● 金賞・代表 | 大槻英樹 ● 銅賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校A | [自] 不明 | ● 金賞 | |||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] V : きみは林檎の樹を植える (谷地村博人) [自] 交響詩《ローマの祭り》 より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (佐藤正人)) | ● 金賞・代表 | 細野進 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] V : 暁闇の宴 (朴守賢) [自] 時の跳ね馬~吹奏楽のための (中橋愛生) | 細野進 ・代表 | 細野進 ● 金賞・代表 | 細野進 ● 銀賞 | |
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] V : 焔 (島田尚美) [自] 天雷无妄 (天野正道) | 細野進 ・代表 | 細野進 ● 金賞・代表 | 細野進 ● 銅賞 | |
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] シネマ・シメリック (天野正道) | 佐々木一昭 ● 金賞・代表 | 佐々木一昭 ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] V : エレウシスの祭儀 (咲間貴裕) [自] 楓葉の舞 (長生淳) | 佐々木一昭 ● 金賞・代表 | 佐々木一昭 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] 交響曲第2番《キリストの受難》 (フェルラン) | 佐々木一昭 ● 銀賞・代表 | 佐々木一昭 ● 金賞・代表 | 佐々木一昭 ● 銅賞 |