年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1979年 (昭和54年) | 中学B | 名取市立増田中学校 (東北:宮城県) | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] イタリア奇想曲 (チャイコフスキー) | ● 金賞 | |||
1984年 (昭和59年) | 中学A | 名取市立第一中学校 (東北:宮城県) | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] 歌劇《さまよえるオランダ人》 より 序曲 (ワーグナー (ローレンドー)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学A | 名取市立第一中学校 (東北:宮城県) | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (M.L.レイク)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学A | 名取市立第一中学校 (東北:宮城県) | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 より 序曲 (スッペ (フィルモア)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学A | 名取市立第一中学校 (東北:宮城県) | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 序曲《フィンガルの洞窟》 (メンデルスゾーン (J・セレディ)) | ● 金賞 | |||
1988年 (昭和63年) | 中学A | 名取市立第一中学校 (東北:宮城県) | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (小長谷宗一)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1989年 (平成元年) | 中学A | 名取市立第一中学校 (東北:宮城県) | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 楽劇《サロメ》 より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1990年 (平成2年) | 中学A | 名取市立第一中学校 (東北:宮城県) | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学A | 名取市立第一中学校 (東北:宮城県) | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (淀彰)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1992年 (平成4年) | 中学A | 名取市立第一中学校 (東北:宮城県) | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | ● 金賞 |