清水脩(Shimizu, Osamu)


(1911 - 1986)

昭和7年大阪外国語大学フランス語科卒業。中学の時から音楽を志し、前記大学在学中も合唱団で音楽活動を行う。最初作曲ではなくフランス音楽の研究家になるつもりだった。昭和12年上京して東京音楽学校専科作曲部に入学。橋本國彦、細川碧に師事。昭和15年卒業。同年音楽コンクールに「花によせたる舞踊組曲」が第1位入選。戦後昭和21年全日本合唱連盟の創設に参画、アマチュア合唱団の指導育成に努め、同連盟名誉会長を務めた。昭和26年芸術祭管弦楽募集に「インド旋律による四楽章」が入選。また交響曲第一番が昭和28年第1回尾高賞を受賞。昭和29年オペラ修善寺物語を初演して注目され、第9回芸術祭賞などを受賞。以後「俊寛」をはじめ多くのオペラ、オペレッタを作曲。オペラ作家と称される。日本オペラ協会会長も務める。また一方では数多くのカンタータ、合唱曲があり、「月光とピエロ」などは日本の合唱団が最も取り上げるポピュラーな合唱曲となっている。また、大阪四天王寺の楽人の家に生まれた関係からか交声曲「伝教大師賛歌」を始め多くの仏教音楽を書いている。男声合唱の産みの親として、また現代邦楽のパイオニア的存在として知られている。(参考文献:秋山邦晴著「日本の作曲家」音楽之友社、日本作曲家協議会編「作曲家との対話」 新日本出版社)

吹奏楽作品

作品名作曲年演奏時間出版社
スイート・プロファーヌ0
三つの前奏曲0
小組曲0
東京オリンピック讃歌0

アクセス数:2630